肉食を控えるだけで、健康と財政が改善できる。

オバマ政権最大の政治課題のひとつ、米医療保険制度改革法案が成立へ という記事より2010年3月21日午後9時過ぎ(日本時間2010年3月22日正午過ぎ)、米国下院議会で民主党が推し進めてきた医療保険制度改革法案が、賛成219対反対212で可決された。このところ公約破りをずっと批判されつづけてきたオバマ大統領は久しぶりに「これこそ変革の成果」と胸を張って見せた。下院では民主党議員らが歓喜の声を挙げ「Yes, we can!」などと合唱している。日本のような国民皆保険制度が存在せず、国民の4,600万人が民間の医療保険に加入できない無保険者で、年間4万4,000人が医療保険未加入により医者にかかれず死亡する。そんな医療後進国アメリカで、医療保険加入率を9割まで上げようという法律を成立させようというのだから、今回の法案成立はたしかに民主党にとって歴史的快挙だろう。90年代にクリントン政権が躓いた医療制度改革を、ようやくスタート地点までもってくることができたのだ。以上 「暗いニュースリンク」より

「日本をまもるのに右も左もない」というブログより転載アメリカ医療の実態まず、アメリカの医療システムは極端な矛盾を抱えている。その矛盾とは、医療技術と疾病研究で世界の最先端である一方、無保険状態で暮らす国民が5,000万人、さらに民間の医療保険に加入しながら適切な保障が受けられない多くの中流層が存在すること。そして、アメリカ医療保険の経済を世界的に見てみると、・米国民1人あたりの医療費負担額はフランスの2倍以上、イギリスの2倍半。・国民健康指標はほぼ全ての面で他国を下回っている(例えば乳児死亡率では、英国に比べアメリカは36%も乳児死亡率が高い) ・対GDP比の総医療費を日本と比較するとと、アメリカは日本のほぼ倍。YAHOO ニュースアメリカの医療保険改革この制度が実際動き始めると、アメリカ経済はどうなるのか、だれもまだ予想できずにいるようです。ミケランジェロ・キエッキ先生は、アメリカ経済がダウンすると言っていました。今の健康状態のまま、国民全員が健康保険に加入するとなると、必然的に、国家財政が赤字になるでしょう。
現状の制度も、医療費がとても高く、かといって国民全員保険制度に変えると、財政危機になる。これは、制度改革では、解決できない問題だと言う事です。では、何をすればいいのか。食事を変えることが、最重要であるということです。肉を食べないということのメリットは、「肉を控えてCO2減量」という記事より温暖化といえば自動車産業が何かと槍玉に上がるが、菜食主義者を筆頭に肉食生活を温暖化助長の主犯格とする声が高まっている。これまで議論の表舞台には立つことがなかった食肉産業と菜食のポテンシャルについて、The Huffington PostのKathy Frestonが議論した。食肉大国のアメリカ国民全員がたった1日肉を断つだけで以下のことが可能になる。 ・1000億ガロン(約3785億リットル)の節水。ニューイングランドの全世帯に4ヶ月間給水できる量に相当する(日本人一人あたりの1日の水使用量は330リットル) ・家畜飼料用の農作物15億パウンド(6.8億キロ)が不要になる。15億パウンドはニューメキシコ州全体(人口は200万人弱)の消費量に相当・ガソリン7千万ガロン(約2億6500万リットル)の節約。カナダとメキシコの自動車すべてに給油してもまだ余る量・土地300万エーカーの節約。デラウェア州二つ分の面積に相当。日本でいえば長野県の面積・抗生物質33トンの削減二酸化炭素120万トン分の温室効果ガス排出を抑制。フランス全体の排出量に等しい・土壌侵食300万トンとそれに伴う経済損害7千万ドルの阻止動物の排泄450万トンの抑制アンモニアの排出量約7トンの抑制。アンモニアは主な大気汚染源さらに記事の続きは「 indie satellite」リフレクソロジールームママキッチン

☆ Body knows the future ☆

からだの声に耳をすませばいいの?声って何?この「瞬間」からだのそこかしこが、どんな風につながって、そしてすべての組織や育みを、足は大地に伝えているんだろう。手には何を携えているんだろう。網膜に映る現実を、心にどう伝えているんだろう。内なる「目」で、どこに心地よさがあるんだろうって感じて。ほらほら!「生きる」こと、楽しみに待っている「細胞たち」がある。そうなんだね。からだは未来を知っている。