脳疾患、高血圧、子宮ガン、前立腺ガンは長年のストレスで破壊された身体の表現

ヴィーガン食が身体に良いといっても、家族には、なかなか受け入れてもらえません。自分一人で、食事を変えることができるかたは、まず自分だけのお料理をつくるところから初めてください。私も、認知症の母のお料理は、あきらめていました。どうしても食欲に勝てませんから・・・でも、リフレクソロジートリートメントは、受け入れてくれましたので、仕事の合間に、時々やっていました。2008年の秋に脳溢血で倒れ入院したのが、遠い昔のようです。入院してすぐに、毎日リフレクソロジーを母に施術するために、病院へ通いました。そのお陰か、3週間で退院して、歩けるようになり、自宅に戻ってきました。リハビリテーションも病院でする必要がないということです。私の恩師であるミケランジェロ先生から、脳の運動領域に対するリフレクソロジーのテクニックを、教えていただいたことに、心から感謝しています。最近みた映画を紹介していますが、映画にもいろいろなヒントがあります。「正反対のものこそが自分を完全にしてくれる」何もない人生なんて、味気がないものです。家族や、パートナーになるひとは、何かしら正反対の要素を持っているのではないですか。

レビューでおすすめは下記の記事です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【映画「トゥー・ウィークス・ノーティス」の感想(ネタバレ】ヒューグラント、サンドラブロック共演によるラブロマンス作品。全く恋愛対象として見ていなかった男女が、仕事として長く付き合っていくうちに、相手の必要性や魅力に気づき始め、恋愛に発展するというラブストーリー。始めから相手に対して、恋愛感情や憧れを持って接するわけではないので、恋愛映画のいわゆる、思い描いていた理想が現実に降りてくるようなロマンチックな甘さはあまりない。むしろ、後半で相手に好意を抱くのはわかりきったことなので、そこまでの出来事をどう魅力的に描くかが、この映画のカギとなる。要所要所にコメディを入れながら、描いてはいるが中盤あたりは目的が曖昧なシーンが続くため、凡長に感じてしまうのは、ちょっと残念なところ。サンドラブロック演じる才能はある弁護士のルーシーが、ヒューグラント演じる不動産会社の社長ジョージと出会い、ひょんなことから彼のウェイド社の顧問弁護士として雇われる。ここで彼女は才能を発揮し認められると、生活水準が一気に上がる(環境が変わる)というサクセスなストーリーは、見ごたえがあるが、そこから数週間後、数ヵ月後と話が進んでいくと、二人の関係は、大分ダラダラとしてしまい、これと言って次が気になる見ごたえのあるシーンはなくなってしまう。その後、辞めると言い出したルーシーの代わりとして面接を受けにきた魅力的な女性が登場すると、ようやく三角関係の展開で物語は持ち直してくる感じだ。お互い恋愛感情がなく、凡長に感じる中盤の物語だが、何個か面白いシーンがある。ルーシが道端で紙コップを持って立っていたホームレスの男性に咄嗟にいつものようにコインを寄付してあげるのだが、実は、紙コップの中にはコーヒーが入っており、「オレだってコーヒーくらい飲むときはある!」と怒鳴られてしまうシーンは、善意が急に悪意に変わるという皮肉なシーンで意外と好き。また、ルーシーが、自分が辞めた後の代わりになる女性を交えて、4人でダブルスのテニスをするシーンがあるが、ジョージとの関係が気になっているルーシーは、彼女にムキになると、男性陣そっちのけで二人だけでラリーを続けてしまうのだが、最後は怒った女性のスマッシュがルーシーの顔面にヒットしルーシーは気絶してしまう。ここのラリーの編集のテンポが上手く、最後のルーシーの顔面のオチに繋がると急に笑いを誘う。ここはカットの繋ぎ合わせだが、相当研究したような感じがする。まあ物語的には特に重要ではないが、コメディとしては意外と重要ですね。ラストは、お決まりのジョージがルーシーへの恋愛感情を告白するシーンがあるが、これまでの伏線を網羅したような内容で、最後は涙を誘う仕上がり。もっとこういうのが欲しかった。評価 ★★★☆☆ (星3つ)(最近は、サンドラブロック夫妻(元夫のジェシージェームズしかり)の番組しか見ていないような気がしないでもないが、この映画には、カメオ出演で歌手のノラジョーンズ、大富豪のドナルドトランプ(本人役)などが顔を出している。ドナルドトランプについては、アプレイティス2でもサンドラブロックの話題が出るが、なんとなく身近に感じる。実は、この映画にも、若干メッセージ性を含んでいるが、同じサンドラブロック主演の「ウルトラ I LOVE YOU!」とは真逆のメッセージだ。こちらは正反対のものを手に入れる、向こうは追う必要がある正反対のものは手放すべき。どちらも本質をついているが、受け取り手がその場その場で自分に合う好きなほうを選ぶと良さそう。)正反対のものが人を完璧にさせる-ヨングなんちゃら-WOWOW映画・韓国ドラマを録画レビュー・・・・・・・・・・・・・・・・・・上記レビューで「正反対のものこそが自分を完全にしてくれる」ヨガナンダ師(Teacher Sri Yogananda)Only that which is the other, gives us fully unto ourselves. 自分の意志に反して、ジョージに好意を持ってしまったルーシーが、パーティのあと友人宅を訪ねて、泣いているルーシーに対して友人が言った言葉です。-ヨングなんちゃら-というのは、  →パラマハンサ・ヨガナンダのことでしょうか。
リフレクソロジールームママキッチン

☆ Body knows the future ☆

からだの声に耳をすませばいいの?声って何?この「瞬間」からだのそこかしこが、どんな風につながって、そしてすべての組織や育みを、足は大地に伝えているんだろう。手には何を携えているんだろう。網膜に映る現実を、心にどう伝えているんだろう。内なる「目」で、どこに心地よさがあるんだろうって感じて。ほらほら!「生きる」こと、楽しみに待っている「細胞たち」がある。そうなんだね。からだは未来を知っている。