人間の感覚意識ってかなりいいかげんかも♪夏と冬では、髪の色も違ってみえるんですよ!

今日は、あるインタビューを受けました。そのなかで、印象的だったのは、ビデオカメラの画質についての質問でした。思っていた以上の画質でしたか?この画質で満足ですか?こういった質問だったと思いますが、他の製品を使っていないため、私には比較できませんでした。もし、さらに画質の良いものを知ったら、今のものでは、満足できないでしょう。そこで、ふとこんな事を思いました。人間の感覚は、かなりいい加減なところがあると言う事です。例えば、ある交差点に立って、信号をみんなが見ているとします。私たちは、同じ赤・黄・緑の信号をみていると思っています。でも、見る人によって赤・黄・緑の見え方、色が違っていんですよね。以前、「コロニック」という腸の洗浄をしたときに、驚いた現象が起きました。洗浄をする前と、後では、信号の色が全く変わっていました。私たちは、同じ映像を見ているようで、実は、全く違うものを見ていたんですね。体調によって、彩度、明度が異なるなんて、面白いですね♪これは、視力、聴力、味覚、触覚すべてに言える事です。体調によって、見え方聴こえ方が違うとなると、コミュニケーションって大変!怒っていないのに、怒っているように勘違いってことも、ありますね!いつも、身体がご機嫌な状態でありたいです。そうそう、夏と冬では、髪の色も違ってみえるんですよ!リフレクソロジールームママキッチン

☆ Body knows the future ☆

からだの声に耳をすませばいいの?声って何?この「瞬間」からだのそこかしこが、どんな風につながって、そしてすべての組織や育みを、足は大地に伝えているんだろう。手には何を携えているんだろう。網膜に映る現実を、心にどう伝えているんだろう。内なる「目」で、どこに心地よさがあるんだろうって感じて。ほらほら!「生きる」こと、楽しみに待っている「細胞たち」がある。そうなんだね。からだは未来を知っている。