腸の時速って計ったことありますか?これってとっても重要なんです。時間がかかるとどんどん水分がとられて固化してしまうから!

イタリアでの断食あけに、ジャンカルロ先生に、こういわれたことを思い出しました。「腸」は変化する思い便秘症に悩まされている方には、朗報でしょ!まず、食べ物を変えることと、生活習慣を見直すこと。そして、腸のメンテナンスを行うこと・・・・やることはたくさんあります。自分の腸の時速も知っておかなくちゃね!!時速って何?はい!今食べたものが、どのくらい時間を経て、排泄口に辿りついて、排泄にいたるかです。時間がかかるとどんどん水分がとられて固化してしまうから!そして、それは、腸壁に溜まっていってしまう可能性があります。腸の中では、どこでも、水分からミネラルを吸収するしくみがあるため、水分を吸収す働きがあります。私たちは、その働きを有効に利用するため、お野菜を食べるということになります。私の場合、腸の時速は、昨日のブログに書いた通り、18時間でした。その後、夕方と今朝と、エネマをする以外にに、2回おトイレに行きました。いままでで、最高の記録です。これをなんとか維持したいなあ。頑張ろうっと♬
http://www.flickr.com/photos/batega/1310456660/それにしても、ブドウのヒーリング力には、今回脅かされました。お勧めは、ブドウを好きなだけたくさん食べることです。飽きるまで・・・・私の場合は、一週間で、腸の粘膜質の排出が始まりましたが、ここまでやれば、効果絶大であることがわかりました。常に、何がでているのかを、慎重にウォッチングする必要がありますね。リフレクソロジールームママキッチン

☆ Body knows the future ☆

からだの声に耳をすませばいいの?声って何?この「瞬間」からだのそこかしこが、どんな風につながって、そしてすべての組織や育みを、足は大地に伝えているんだろう。手には何を携えているんだろう。網膜に映る現実を、心にどう伝えているんだろう。内なる「目」で、どこに心地よさがあるんだろうって感じて。ほらほら!「生きる」こと、楽しみに待っている「細胞たち」がある。そうなんだね。からだは未来を知っている。