多数の iOSアプリがアドレス帳を無断送信していた問題は、かなり重大なんじゃないのかな?

ENGADGETの記事。アプリがアドレス帳を送信。よく、「アドレス帳から ・・・・を利用している人を見つけましょう」という文言をみますよね。TwitterやFacebook、その他ソーシャルネットワーキングアプリなどで、みかけたことがあります。やはり、外部に情報が流出していたんですね。多数の iOSアプリがアドレス帳を無断送信していた問題、アップルは改善を約束By Ittousai posted 2 days agoたとえば Twitter は「友だちを見つける」ボタンの下に「アドレス帳から Twitter を利用している人を見つけましょう」と細字の説明をつけています。しかし実際にアドレス帳にアクセスしデータを送信する前にポップアップなどで確認することはなく、またアドレス帳に含まれる全員分のメールアドレスと電話番号を Twitter のサーバに送信し18か月にわたって保持することについては明示的な説明がありません。(ヘルプから辿れるプライバシーポリシーには、サービスへアクセスした際のIPアドレスや「デバイスとアプリケーションのID」、検索キーワードなどの「ログデータ」を自動記録し、18か月後までに消去するかアカウントを特定できない形にすると説明がある)。以上記事本文より抜粋して転載しました。個人情報については、かなり神経質になりながらも、ソーシャルネットでつながりたい気持ちが、「友だちを見つける」ボタンを押してしまうんでしょうね。使い方も、間違えば、人を傷つける事になりますね。注意しなくちゃ!私は、怖いから「お友達」を探すボタンもおしていなくて、よかった!インターネットから、そういった情報は隔離したほうがよいけど・・・この問題に関しては、2月末に、アップルも発表するようですね。

☆ Body knows the future ☆

からだの声に耳をすませばいいの?声って何?この「瞬間」からだのそこかしこが、どんな風につながって、そしてすべての組織や育みを、足は大地に伝えているんだろう。手には何を携えているんだろう。網膜に映る現実を、心にどう伝えているんだろう。内なる「目」で、どこに心地よさがあるんだろうって感じて。ほらほら!「生きる」こと、楽しみに待っている「細胞たち」がある。そうなんだね。からだは未来を知っている。