彼に牙をむいてもらいたいなんて言わないで!「危険な恋」の物語♪『トゥルーブラッド』

なぜか、危険な彼に魅力を感じる!これ、ドラマの話です。ドラマ作りもだんだんエスカレートして、危険な彼がなんとヴァンパイアだって・・・・こういう設定が、今、受けているのかなあ。刺激を求める!危険を顧みず!こういう主人公に、ついつい感情移入しちゃうでしょ。見ている方は、ハラハラドキドキです。でも、実生活では、危険な人とは、はやく別れた方がいいでしょ。なかなか別れられない人は、ドラッグ状態の「関係性」を作っているんですね。Vampire で検索したら、この方が出て来ました。先日TVに出ていましたね。実在の人で、整形とタトゥーを長年かけて、ここまで変身したそうです。すごい!
http://www.tuxboard.com/femme-vampire-maria-jose-cristerna/より
この面々は、ドラマ「トゥルーブラッド」のキャストの皆さん。
メインキャストの3人。
このカバー写真、すごい!ローリング・ストーン(Rolling Stone)誌の表紙に、「True Blood(トゥルーブラッド)」のメインアクトたちが裸&血まみれで登場。ここでもヴァヴァパイア演出。http://www.tokyodandy.com/rolling-stone-september-10-true-blood/より転載。これ、ここまで身体が整っていると、ヌードという感じしないよね。彼らが出演しているこのドラマ『トゥルーブラッド』は、アメリカ合衆国のテレビドラマ。シャーレイン・ハリスの小説を映像化。2008年にHBOにて放送開始、2011年7月からシーズン4の放送が開始された。 日本では2010年7月にLaLa TVにて第1話を先行放送。同年9月に放送開始。2010年12月にシーズン2第1話先行放送。『トゥルーブラッド』はヌードシーンが一杯!放送局が HBO と言えば、『ゲーム・オブ・スローンズ』もたしかそうでしたね。このドラマもヌードシーンが一杯でした。『ゲーム・オブ・スローンズ』は、ジョージ・R・R・マーティン著のファンタジー小説シリーズ『氷と炎の歌』を原作としたテレビドラマ。(Wikipedia参照)『トゥルーブラッド』がどんなドラマかというと、ホラー、ダークコメディというくくりなんですね。
過激で刺激的なヴァンパイアを現代的にリアルに描く。ティーンのみならず、大人も魅了し、空前の一大ムーブメントを巻き起こしている。過激さを極限まで追求するこれまでになかった新時代ヴァンパイア・サスペンス。首筋に牙を立て、欲望をぶつけ合うセックスシーンはハードであると同時に、官能的。刺激に飢えた全ての大人たちに贈る問題作。『アメリカン・ビューティー』でアカデミー賞を受賞した脚本家アラン・ボール(監督・企画・製作総指揮)が独創的に切り開く新境地。原作はシャーレイン・ハリスの大ベストセラー小説。ヴァンパイアが人間と共存する街ボン・タンを舞台に愛と死と謎に満ちた世界が繰り広げられる。人間の女性スーキーとヴァンパイアの男性ビルの壮絶な愛と、アメリカ南部の小さな町で起こる血生臭い連続殺人事件が描かれていく。暴力やセックス、人間の堕落したダークサイドが暗い影を投げかける。ゴールデン・グローブ賞主演女優賞(アンナ・パキン)をはじめ、数多くの賞を獲得。スーキー・スタックハウスは、ルイジアナ州の田舎町ボン・タンにある質素なバー「マーロッテ」でウエートレスをしている。見た目は普通の女性だが、人の心を読む不思議な力を持つせいで、彼女の人生には常に面倒が付きまとっていた。そんな中、ビル・コンプトン―173歳のヴァンパイア―がマーロッテに客として訪れるようになり、普通の人間とは異なる2人は、たちまち互いに引かれ合う。以上Amazonより転載
死してもなお生き続けて、200年近く人生の経験をしているって、どんな感覚でしょうね。人間対ヴァンパイアの戦いが描かれていますが、実は、私たちの「恐怖心」と、「自分のなかの真実」との戦いが描かれています。主人公のスーキーのおばあちゃんが、とっても素敵で印象的でした。孫がヴァンパイアと恋に落ちるのを、暖かく見守っているんです。こういう人をみると、ほっとしますね。足の裏で、「恐怖」の状態が謙虚にみられるのは、指の状態です。硬く縮こまっていて、足全体が、石のように硬く重いんです。心が開いていくと、同じ足でも、軽さが違うんですよ。リフレクソロジールームママキッチン

☆ Body knows the future ☆

からだの声に耳をすませばいいの?声って何?この「瞬間」からだのそこかしこが、どんな風につながって、そしてすべての組織や育みを、足は大地に伝えているんだろう。手には何を携えているんだろう。網膜に映る現実を、心にどう伝えているんだろう。内なる「目」で、どこに心地よさがあるんだろうって感じて。ほらほら!「生きる」こと、楽しみに待っている「細胞たち」がある。そうなんだね。からだは未来を知っている。